事業案内

訪問看護

主治医が作成した指示書に基づいて健康状態を確認し、療養指導、医療処置、身体介護などを行います。
24時間対応の電話相談や緊急訪問看護の体制も整備されており、ご利用者様やご家族様の相談に応じてアドバイスを提供します。
訪問看護の強みは、地域で暮らす赤ちゃんから高齢者まで全ての年代の方に、関係職種と協力しあって、一人一人に必要な支援が行えるところです。
「訪問看護」という名前から、看護師のみができる仕事のイメージがありますが、実際はさまざまな医療従事者が訪問看護を行っています。
看護が必要な場合は看護師が訪問し、リハビリが必要な場合は理学療法上、作業療法士、言語聴覚士などが訪問します。
どのようなケアが行われるかはご本人様やご家族様の希望、ケアマネージャー、医師の判断によって決められるので、しっかりと相談することが大切です。
診療科は内科系だけでなく、精神疾患、リハビリに特化したケア、ターミナルケアなど多岐に渡り対応します。

おもちの強み

24時間対応

おもちでは、24時間対応が可能な体制を確立しています。
夜間の訪問ニーズにも対応しています。

リハビリに特化した訪問看護

理学療法士や作業療法士だけでなく、言語聴覚士も在籍しており、言語リハビリや様々なニーズに対応できます。

様々な利用者様に対応できる
スタッフが多数在籍

精神、難病、小児など様々な利用者様に対応できるスタッフが多く在籍していますので安心してご利用いただけます。

料金

利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。
詳細はお気軽にお問い合わせください。

後期高齢者医療対象の方1割・3割負担
介護保険対象の方1割・2割・3割負担
医療保険対象の方保険の種類による負担

サービス開始までの流れ

相談

訪問看護のご利用にご興味がある場合は、主治医・ケアマネジャー・訪問看護ステーション・入院している病院等にまずご相談ください。こうした中から訪問看護を勧められる場合もあります。
誰に相談したらよいかわからない場合は、遠慮せず訪問看護ステーションにご相談ください。

連携

主治医やケアマネジャー(介護保険の場合)に連絡をとり、訪問看護指示書やケアプランなどを作成していただきます。
介護保険の場合、要介護認定も必要です。これらの手続き上、自治体からの調査や主治医の診察などが発生する場合もあります。

契約

ご本人またはご家族の方に訪問看護ステーションからサービス内容をご説明し、契約を結びます。

利用開始

訪問看護サービスの利用後も、関係者と常に連携し、定期的にご利用者さまの状況やその後のサービスの方向性について打ち合わせを行います。
ご利用についてのご要望などはお気軽にいつでもお伝えください。